点字楽譜利用連絡回、代表の和波たかよしです。
当会は2005年に当時の皇后陛下、美智子様から「点字楽譜のために役立てて欲しい」とのメッセージとともに賜った御下賜金をもとに、2005年4月に発足しました。
現在、日本における楽譜点訳は、それを利用したい個人の要望に沿って、いくつかの楽譜点訳ボランティア団体が製作していますが、当時はボランティア団体相互、あるいはユーザー同士の交流が少なかったため、同じ楽譜の点訳が複数の団体で行われたり、すでに点訳が出来上がっている楽譜の点訳を新たに手掛ける、といった事例が多く発生していました。
そこで私たちは、個人の依頼によって作られた点訳楽譜でも、可能なものは他のユーザーが共有できる仕組みを作りたいと考えて、この会を発足させました。
資金難など、さまざまな問題があったため、ホームページの開設は2013年となりましたが、各ボランティア団体、及び会員ユーザーなどのご協力により、共有可能な点字楽譜のリストを作成して、ホームページ上で公開し、その後もデータの追加を行ってきました。
しかし、ホームページを動かしているソフトウェアのアップデートなどの影響を受け、検索ページがたびたび使用不能に陥るといった問題が多発したため、こうした問題の影響を受けにくいホームページを新たに作成することにし、ページの製作を依頼している株式会社ラビットの荒川明宏社長、荒川香織さんを初めとする方々のご協力で、ホームページがリニューアルオープンする運びとなりました。
どんな楽譜が点訳されているか、それを検索していただくのがこのホームページの最大の役割です。でも、せっかくのホームページなので、一般の方々に点字楽譜のことやそれを使うユーザーたちの活動、また点訳ボランティア団体の動きなどをお知らせして、点字楽譜への関心を深めていただけるようなコンテンツをこれから作っていきたいと考えています。
当会の運営に当たるのは、全員が他に仕事を持っている多忙な人たちです。そのため、点譜連の歩みは決して「迅速機敏」というわけには行きませんが、200年前に考案された点字楽譜を守り、普及を図り、そして多くのユーザーに役立てていただけるよう、努力を続けたいと思います。
このブログも、なかなか更新できないかもしれませんが、私に可能な範囲で、点譜連の動きや点字楽譜に関するニュース、また私自身の点字楽譜活用法など、少しずつご紹介して参ります。お目を留めていただければ幸いです。今後も点譜連を、よろしくお願いいたします。